リスク管理について

リスク管理体制

信用リスク管理方針

信用リスクとは、取引先の財務内容の悪化等により、貸出金などの元本や利息の回収が困難となり、金融機関が損失を被るリスクのことです。当JAでは大口貸出先及び事業者向けの貸出等に関わる審査は融資審査担当部署(本所営農生産部)により、貸出資産の健全性の維持・向上に努めています。審査にあたっては、特定の業種及び貸出先に偏ることのないよう留意するとともに、個別案件についても担保価値のみにとらわれることのなく貸出先の信用力、事業内容及び成長性を十分審査し信用リスクの管理を徹底しています。また、資産の自己査定については、一次査定・二次査定をそれぞれ行い、内部監査室において自己査定の適正性について内部監査を行っています。

市場関連リスク管理方針

市場関連リスクとは、金利や有価証券の価格、為替相場等の様々な市場のリスク要素の変動により、保有する資産の価値が変動し金融機関が損失を被るリスクのことです。当JAでは金利リスク・価格変動リスク、代替リスク等の市場リスクをコントロールしながら、収益を増強することを目指しているとともに、JA全体としてのALM体制の強化に努めております。組織面ではリスク管理委員会・ALM委員会等で総合的に管理・コントロールするよう努めております。

流動性リスク管理方針

流動性リスクとは、金融機関の財務内容の悪化や信用の失墜により必要な資金の確保が出来なくなり、資金繰りがつかなくなる場合や、資金の確保も通常よりも著しく高い金利での資金調達を余儀なくされることにより損失を被るリスクのことです。当JAでは「ALM委員会運営要領」に基づき、ALM委員会においてJA全体の資金繰りリスクを管理しております。

事務リスク管理方針

事務リスクとは、役職員が正確な事務を怠る又は事故・不正等を起こすことにより金融機関が損失を被るリスクのことです。当JAでは事務リスクの軽減に努めるとともに、不詳事件に対して迅速かつ適切な対応に努めます。また、日常の事務リスクに対応するための内部監査室を設置し、その充実強化に努めております。さらに、事務処理ミスの早期発見及び事故防止等を目的として各部署の管理者が自らチェックを行なう経営定期点検を実施しております。  なお、事故防止の人事管理として、年1回1週間連続して職員が職場を離れる職場離脱を実施実施するとともに、長期間にわたり同一部署の同一業務に従事させることのないよう人事異動(ローテーション)を実施しています。

システムリスク管理方針

システムリスクとは、コンピュータ・システムの停止または誤作動などシステムの不備に伴い金融機関が損失を被るリスクのことです。当JAでは系統グループである信連・共済連・ホクレン及び北海道農業情報センターと連携し、コンピュータ・システム安定稼動のため、安全かつ円滑運用に努め、システムの万一の災害・障害に備えております。

コンプライアンス態勢の確立方針

当JAでは、コンプライアンス(法令遵守)を経営の最重要課題の一つとして位置づけ、コンプライアンス実践計画に基づき、地域の組合員・利用者から信頼されているJAを目指し安心感と透明度の高い業務運営を行なうことを基本方針としています。具体的には、日常の活動や業務運営の指針となる「JA綱領」を基本原則として、基本姿勢を遵守すべき事項を記載した手引書「コンプライアンス・マニュアル」を策定しております。また、コンプライアンス統括責任者のもと、各部署にコンプライアンス責任者を配置し、日常業務運営における違法行為及び事故の未然防止に努めるとともに、内部監査により遵守状況をチェックしています。このような態勢によりあらゆる機会を通じて役職員教育に努め、健全かつ適切な業務運営を行なうというコンプライアンス意識の周知徹底を図っています。